文節 英語

「やり直す」という意味ですごく便利な言葉です

日本語だと漢字とかの意味をみてなんとなくわかったりするんですけど、英語だと”Prefix”「接頭辞」とか”suffix”「接尾辞」をみることによって「これは何かをやり直す」という意味なんだなと分かりので、そこらへんも今後記事に書いていきたいと思います。

 

それで今日は”Re”という”Prefix”「接頭辞」なんですけど”renewal”,”renovation”,”redo”,”restore”,とかはすべて”Re”がつきます。それで”redo”なんですけど、「やり直す」という意味ですごく便利な言葉です。
私が部屋の家具を動かしたり、部屋を直したりしていると”I redoing my room”というとそれが伝わります。

 

あと”I redid my hair”というと、「ちょっと髪の毛染め直した」とか。”redo”というのはすごく便利でいろんな面で使えますので覚えといてください。

 

日本での使い方とアメリカでの使い方についてこれからも書いていきたいと思います。