文節 英語

日本のチラシとか見ていると、飲食店リニューアルとか。それは実際間違っています

日本のチラシとか見ていると、飲食店リニューアルとか。それは実際間違っています。
それで”Renovation”「改造する」というのは何かというと、部屋とかスペースと新しくして、フローリングを直したり天井をなおしたりする意味で大きく改造するときに使われます。

 

”Renewal”というのは手続きのときに使われて、”Renovation”は実際、物とスペースについて新しくするという意味で使われます。

 

”Renewal”も”Renovation”も頭に”Re”とついているんですけど、皆さんもご存じかもしれませんが”Re”というのは「やり直す、もう1度、再度」という意味を持つんですけど、英語ってもともとギリシャとかラテンのルーツがあるので、そういう”Re”とか”Pre”とか”con”を”Prefix”「接頭辞」っていうんですけど、あと言葉の後ろにつく”ly”とか”ing”を”suffix”「接尾辞」というんです。

 

どういう意味のどういう雰囲気の言葉なのかというのがわかります。